スケボーを買うと時には何をどうすればいいのか分からないですよね?!
まずは、デッキから選びましょう!
他のパーツはデッキが決まってからです
【デッキの選び方】
スケートボードの顔でもある板の事を通称「DECK/デッキ」と呼びます。
様々なブランド、デザイン、サイズ、形状があるため、
これからスケートボードを始めたいという方には特に悩むパーツだと思います。
初心者用や上級者用などの決まりはありませんので、
気に入ったデザインで選ぶことをオススメします!

自分の好きなデザインが何よりテンションが上がるからね!!
【デッキのサイズは?】
まず、デッキを選ぶ時に「サイズ」の多さに戸惑うと思います。
基本的には決まりなどはなく、自分の乗りやすい、落ち着くデッキのサイズに乗るのですが、最初は難しいですよね!

簡単に説明しましょう
ひと昔前までは細いサイズのデッキが主流でしたが、最近では太い板が主流になってきています。
- 【細いデッキ(7.5~7.875inch)の特徴】幅の細いデッキは、太いデッキと比較すると重量が軽くなり、力がない方でも扱いやすく女性や子供に適したサイズです。
- 【太いデッキ(8.0~8.5inch)の特徴】幅が広いデッキは、安定感がありますが、幅が細いデッキと比べると重量があります。
【キック、コンケーブとは】
デッキを見てみると、デッキの前後左右に反り返っているのがわかると思います。
この反り返りの説明をしましょう!
キックとは
まずデッキの前後の事を、前 – ノーズ/ 後 – テール と呼び、その反上がりを「キック」と言います。
反りが強い=キックが強いということです。
デッキを選ぶ基準の一つにこのキックの強さがあります。
コンケーブとは
デッキを横に半分に切ってみて見ると、少し湾曲した形になっています。
この凹みのことをコンケーブといい、コンケーブが強いほどトリックの際、足が引っ掛かりやすくなりますが強すぎると、引っ掛かりすぎて少しやりにくいとされます!
反対にコンケーブが弱いと、平面に近いので長くスケボーに乗っていても疲れにくいです
キック、コンケーブは何の為にあるかといえば、トリックをしやすくする為にあります。
ですから、キック、コンケーブが強ければ良い!や、弱いほうが良い!といった事はありません。
スケートボードを続けていく中で自分にあった形を見つけていこう!
【まとめ】
だらだらと説明しましたが、結局どれを選べばいいの??
となっている方、注意するのはこの2点のみ!!
女性、子供でしたら7.5 ~ 7.875inch、大人の男性でしたら8.0inch前後から選んでいただければ問題ありません。
もちろんデザインで決めるのも有り!サイズの違いは最初はあまりわからないと思います。デザインで気に入ったものを選ぶのが、一番GOODです!!
当店ではこの2点を参考にデッキを選ぶのをオススメします