本日はコロナウイルスとスケートボードの在庫不足についてアメリカはNYより発信されるウェブメディア、JENKEM MAGAZINEより気になる記事がありましたのでそちらについて書いていきたいなと思います。
当店だけでなく各地でコロナウイルスによってデッキやトラックなどのスケートパーツが何故在庫不足になってしまったのか、スケーターの方は一度困ったっという事もあり、気になるのではないでしょうか?
ではこちらをご覧ください!

If you’ve walked into a skate shop over the last couple of months, you may have had some difficulty getting your hands on the product you came in for. Sadly, these days it’s not unheard of for a shop to be fully out of boards, trucks, wheels, or bearings. Since the start of the pandemic, the demand for skate hard goods has gone up, but manufacturers, distributors, and retailers have all been put in a pinch. Unable to maintain production and distribution at pre-pandemic rates due to lockdowns and new health and safety guidelines, the demand for hard goods is now bigger than the supply, and the whole distribution chain is struggling to catch up.
The pandemic had already taken hold in Tijuana in April 2020 when Grant Burns, who owns BBS Manufacturing contracted COVID-19 across the border in San Diego. He emailed his staff to let them know that he had gotten sick on a Friday, and by Monday, people were nervous. The state of Baja California, Mexico had already declared that employees with pre-existing conditions should be allowed paid time off, and Burns, gave the rest of his employees the option to do the same. Less than a quarter of his staff took him up on it, and the government ordered the shop and other non-essential businesses to close two weeks later.
With the shop sitting idle, numerous skate brands that relied on BBS to press their decks lost their manufacturer, and their stock of decks was decreasing across the skate ecosystem. When the factory opened back up in May 2020, it doubled the number of busses transporting employees to the plant to limit capacity on the rides and added a tunnel that sprays disinfectant at the entrance of the factory. The workforce also nearly doubled, adding more doctors and nurses for the factory and hundreds of line workers.
ここ何ヶ月間であなたがスケートショップに行ったときあなたは自分の欲しいものを見つけることが難しかったかもしれない。残念ながらここのところ多くのショップがボード、トラック、ウィール、ベアリング等を十分に在庫確保できていない。
パンデミックが始まって以来スケートボードの需要はとても高まっている。しかし工場や小売は正常にして機能していない状況にある。
コロナウイルスの影響でパンデミック前の供給量を満たすことが難しくなり、ついには需要量が供給量を超え多くの工場がそれに追いつくことができなくなっている状況である。
パンデミックがメキシコに定着しつつある2020年4月、BBS(大手スケート工場)を所有するグラントバーンズはサンディエゴの境界線を越えアメリカに渡った。
彼は彼の従業員に金曜日に気分が悪かったことを公表し従業員はとても心配していた。カリフォルニアの決めたルールによると”コロナの症状がある従業員は有給を取ることができる”とあるためバーンズは彼らの従業員にもそのオプションが使えることを認めた。
4分の1程度の従業員がそのオプションを選択し政府はショップに2週間以内に店を閉めるように命令をした。
ショップが何もできていない間に多くのスケートブランドはBBSに頼っていたためスケート業界の中からデッキの数がどんどん減っていった。
2020年5月にショップが再開した際には従業員のためのバスを2倍の量にし、工場の入り口に消毒剤を噴霧するトンネルを追加し、生産に全力を注いだ。また労働力も2倍にし、より多くの医者と看護師を工場に派遣した。

Before the shutdown, BBS pressed an average of 7,000 decks a day. Today they average 10,000 a day, which is double what they had been producing four years ago. “Since we’ve been back up and running,” Burns said, “we’ve never produced as many boards as we’re producing now, and our customers have never shipped as many boards as they are right now.”
BBS is hardly alone in the struggle. While the factories and foundries that make skateboard parts were caught flat-footed when the pandemic hit, most have sprung back, and are trying to make up for the lost time.
But at the same time, shop’s board walls have been as patchy as a teenage mustache. Wheels are even more inconsistent, and your local shop might still not list trucks on their webshops so that they don’t sell out in their brick and mortar stores.
Why is the skate industry having so much trouble coming out of the slump?
工場閉鎖前は平均にして7000枚のデッキを1日に作っていたが今日での平均は10,000枚となっているこれは4年前と比べると2倍の数字だけである。バーンズはこんなに多くの板をがこれまで生産したことないと言った。
BBSだけがこのパンデミックで苦しんでいるのだけではなかった多くのスケートパーツの工場も同様に苦しんでいる状況にあった。状況は厳しくローカルショップもまだ十分な量のトラックを確保できていないだろう。
なぜいまだにこんなにもスケート業界は苦しんでいるのだろうか?
日頃7000枚ものデッキを毎日生産するのって凄く大変そうに思いますがその倍の数のデッキをそこから毎日生産しないといけないだなんて、私を含めスケーターの方々は工場で働いてる方達に頭が上がらないですね。
なぜ困ってたのは工場だけでなくスケートショップもなのか
スケートショップもデッキがなくて困るってのはもちろんわかるのですが、その他にも沢山の苦悩があったのです。こちらをご覧ください

“I WAS LITERALLY BUYING PRODUCT OFF MY SPONSORED FRIENDS, FOR A GOOD DEAL.”
”私は、商売のために、スポンサードされている友人から製品を文字通り購入していました。”
At 「Tenant skate shop」 in Brooklyn, owner Kasper Bejoian turned to a time-honored skate tradition when the hardgoods drought first hit: copping gear off local sponsored skaters. “I was literally buying product off my sponsored friends, for a good deal,” he said. “If they get a box from Venture or Indy, they’re maybe skating two pairs,” and the rest went into Tenant’s hardgoods case.
Yet, it wasn’t enough to meet the demand, which had been growing amidst the skate boom that exploded in the spring. Product started moving quickly, and not just decks or sets of wheels, but completes, which burned through stock even faster. “I was turning people around, because I was like, I have everything but wheels. I can’t even set you up with a complete,” he said. “You don’t realize that a $20 difference is a matter of making $200, because they can’t buy the complete board.” He bought decks, wheels, and trucks from other shops that could spare them, and brought in newer brands like Darkroom Skateboards and Wayward Wheels because they had inventory available.
Making matters a bit more complicated, Tenant didn’t have an account with Deluxe Distribution, meaning that the shop couldn’t order directly from one of the largest manufacturers in the game. The only way to get a big section of their brands—Spitfires, Thunders, and Ventures—was to buy from the gray market, or from third-party distributors that stock several companies’ brands under one roof.
In the pre-pandemic days, third-party distributors like Eastern Skate Supply made it easy for a shop to order a few sets of Independent trucks, a dozen Krooked decks, and a couple of Thrasher hoodies in one place, as opposed to calling three different companies and having to hit their order minimums. Once the hardgoods shortage started to materialize, though, they started placing limits on how much product account holders could order.
In the past, Eastern kept between three and four million dollars of inventory from hundreds of brands in its warehouse. When the inventory had all sold out in the spring of 2020, the sales team’s jobs became less about wheeling and dealing, and more about managing inventory and trying to be fair to all the shops that wanted to buy from them. “You can’t please everybody—we learned that a long time ago—but we’re doing our best to please as many customers as we can,” said Eastern’s president, Reggie Barnes. Eastern hasn’t been accepting many new accounts since the pandemic hit, and has shifted focus on coordinating sales with its existing network of shops so that they all have the chance to get a piece of the shipments that are still coming in.
ブルックリンでスケートショップを経営するキャスパーは不足分のスケートパーツを手にするため多くのスポンサーを受けている友人からそれらを買い取った。
彼が言うにはもし私の友人がベンチャーやインディから商品を受け取った場合、彼らが使うもの以外は私のショップにもらえるようにした。しかしそれでも商品の量は足りなかった。スケートブームは春にかけ急速に拡大していた。デッキやウィルのセットだけではなくコンプリートも急速に売れていた。
彼はこうした不足分補うためDarkroom SkateboardsやWayward wheelsなど新しいブランドから仕入れるようにした。他にも様々な問題がありその1つはキャスパーはDLX(スピットファイア、サンダー等の会社)との契約を持っていなかったつまりスケート業界で最も大きな会社の1つから直接注文することができないんだ。スピットファイア、サンダーなどを買うためには第三者の卸会社から仕入れるしかない。
パンデミックの前では”イースタンスケートサプライ“等の第三者卸業者はスケートショップにとってインデペンデントトラックやKrookedのデッキ等を購入するのを簡単にしていた。しかしパンデミックが始まって以来それらの卸業者はそれぞれのアカウントから注文できるのを制限した。イースタンスケートサプライは300万ドルから400万ドルほどの在庫をパンデミック前は抱えていた。
在庫が全てなくなってからセールスチームはいかにすべてのショップに公平に製品を届ける日に注力を注いだ。マネージャーは言った、全ての人を喜ばすことができなのはわかっているができるだけ多くの客を喜ばすことができたら私たちの幸せだ。
こうしてイースタンスケートサプライは新たな顧客も受け入れつつできるだけ多くの商品を届けるように頑張っていた。

It’s a similar situation at NHS, home of brands like Independent, OJ and Santa Cruz.
NHS has been playing whack-a-mole against a rotating cast of hardgoods selling out: decks, bearings, trucks and wheels. Many of the factories that make the goods are in China, meaning that their manufacturing was first interrupted at the beginning of 2020, and continued to evolve as the pandemic hit North America and shut down domestic production. COVID safety protocols have hindered production capacity at the factories that reopened, leaving them producing at what Kendall estimates is 85% capacity. But the biggest factor is still demand. “I’ve gone down to our warehouse and seen not a box of Indys,” he said. “I’ve never seen that before.”
Companies that manufacture in North America have been able to scale up production faster, whether at BBS in Mexico or Bones Wheels in central California. Bones was able to go ahead with its scheduled plans to move their factory during the springtime lockdown, and ramp up their production quickly. “We were manufacturing it, we were shipping it out,” said Rob Washburn, brand manager at Bones. “We had that luxury because we’re here in the USA.”
こういった状況はサンタクルーズやインデペンデント保有する”NHS”にも言える。
中国にあるNHSの工場はパンデミックの最初から閉鎖を余儀なくされその後アメリカの工場まで閉鎖されることによって工場の生産効率は85%減ることになった。
工場長はに在庫にインディの箱を1つも見ないのは初めてだったアメリカ北部で生産しているBonesはメキシコの工場のBBSよりも早く供給を増やすことができた。
Bonesの責任者は「俺らはどんどん生産して商品をどんどん供給していくよ」と言った。
“I’VE GONE DOWN TO OUR WAREHOUSE AND SEEN NOT A BOX OF INDYS.
I’VE NEVER SEEN THAT BEFORE.”
“在庫にインディの箱を1つも見ないという事は初めてだった”
Domestic skate manufacturing is thriving, but so is COVID-19 in the US. Lucky for skaters, it doesn’t appear to be significantly affecting hardgoods production as badly anymore.
After struggling to get product in spring and the beginning of summer, FTC Skateshop in San Francisco is now comfortably stocked, according to manager Chris Gurinsky. They are also through what has traditionally been the busiest time of year, which is also easing the demand. “In the summertime, we get a ton of tourists, and obviously this year was lacking,” he said. In spite of that (and everything else), enough people came in that it was a good year for the shop: “Straight up, even with the drought, we’re probably making more money than ever,” he said. “At least in my time here.”
That seems to be a recurring theme throughout the industry, which nearly buckled under demand in the spring. “It’s a drag that no manufacturer can really supply the demand right now,” Jeff Kendall said. “But the upside is that we’re all selling quite a bit more than we did last year at this time. Our production facilities are producing quite a bit more. It just caught everyone off guard. I hate the phrase ‘perfect storm’, but that’s what it was.” He estimates that NHS will be completely caught up and able to meet demand between April and June of 2021.
スケートグッズの供給量は増えていたが同時にコロナも増えていた。
スケーターにとってラッキーなことに今、そこまで道具は不足していない。
供給量不足に苦しんだ春初夏を乗り越え現在”FTCスケートショップ(アメリカの老舗スケートショップ)“はやっとの思いで十分に在庫を揃えることができた。
マネージャーが言うには夏は多くの観光客が来きて忙しくなるが今年は全然いなかったしかし、十分な人が来たためにショップにとっては悪い年ではなかった。少なくとも自分がこのショップで働いてる間の中では最も儲かった時期になった。「現在、どのメーカーも実際に需要を供給できないのは大変なことです」とジェフ・ケンダルは言った。
「しかし、良い面は、私たち全員が昨年の現時点よりもかなり多く売れていることです。 私たちの生産施設はかなり多くを生産しています。 それはただみんなを不意を突かれた。 「パーフェクトストーム」というフレーズは嫌いですが、今回のはまさにそれでした。」
NHSは、2021年の4月から6月の間に需要を満たすことができると見積もっています。
コロナウイルスによるスケートブームは日本だけでなく世界中で起こっていたのですね!
確かに当店でも在庫不足が起こり、各メーカーからの仕入れもストップしていました。現在でも一部の商品には仕入れの数量制限などがあります。
しかし、一部の商品を除き在庫不足は解消しておりますので安心してください 。

それにしても恐ろしいですねコロナウイルス身近にあるものですし、皆様も是非お気をつけておきましょうね。
お店にいく事のリスクなどを考える様でしたら、オンラインショップでの販売もしておりますので是非ご覧になってください。
引用- http://www.jenkemmag.com/home/2021/01/07/look-skateboard-drought-2020/