こんにちは。
You Tubeは皆さん観られていますか?。もう知っている方は知っていると思いますが、今週のYou Tubeチャンネルのボレスちゃんは春休みですのでなんと2本も動画投稿いたしました。
人気のHow to seriesです。頭の中で自分の理想の180オーリーがしっかりイメージ出来る様に動画を観られてはいかがでしょうか?。
F/s180 Ollieの動画はこちら
F/s 180 Ollie・B/s 180 Ollie。今回もお馴染みのグーフィースタンスは当店Vores Skate Shopのオーナー。レギュラースタンスではGoroさんに協力して頂きました。
まずはF/s 180 Ollieです。動画を見られてない方はまず、動画の方をチェックしてみましょう。自分のスタンスの方を観ると、イメージしやすいと思います。
F/s 180 Ollieのコツ

滑っている間に毎回動画を開いてポイントを抑えてまた滑るのは面倒ですよね。もちろん繰り返して動画の方を観ていただきたいところではありますが、今回もこちらに抑えておいて欲しいポイントを載せておきます
。
- 前足側は少し爪先をデッキから出す
- 背中側90度の方向に向かってオーリー
- タメの時に90度の方向を意識しながらしゃがむ
- 飛ぶ瞬間まで肩は閉じておく
- 上半身で最初の90度、残りの90度は下半身で持っていく
- 残りの90度は倒れ込む様に回ると着地が安定する
B/s 180 Ollieの動画はこちら
続きまして、B/s 180 Ollieです。B/s 180 Ollieはフロントサイドと比べると回りやすいですが、軸と重心がブレやすく苦手な方も多いいのではないかと思います。是非とも動画の方をチェックしてみて参考にしてくださると嬉しいです
。
こちらのトリックはカッコ良くみせるための色々なパターンがありますよね。軽くしゃくりながら回るものや、残り90度をドライブで持っていく方法。今回紹介いたしますのはしっかりオーリーをして180度回りきる方法になります。
B/s 180 Ollieのコツ

色々なパターンがあるB/s 180 Ollieですが、どれもカッコいいものばかりですよね。しっかりオーリーをして180度回る事が出来る様になった方は、どのパターンも出来る様になっていると思いますので、是非とも今回紹介するコツをしっかりと抑えておきましょう 。
- 前足は少し踵側に置き斜め前に向ける様にする
- 目線と重心が大事
- 飛ぶ瞬間に蹴り足【後ろ足】の爪先あたりを見る
- 飛ぶ時にノーズ側【ビスの上辺り】に重心を持っていく
- 頭を下げすぎない様にする
- 残りの90度は下半身で持っていく
目線が回転する側を向いているのでオーリーが出来ていたら自然と回転するはずです。大事なのは目線(蹴り足の爪先辺り)、重心(飛んだら前のトラックを軸に回る)事が重要になります。
この2つの180オーリーがしっかり出来たらカーブトリックの安定性がグッと上がり、そこから次に繋がるフリップなどを加えた応用トリックが高いクオリティでメイクできる様になっていくと思いますのでしっかりやり込みましょう
。